2009年12月24日

CYCLXTC/Cycling Through Another Route



さあ、Anarchy in the J.K.の訳詞です。で替え歌のタイトルも本当は、オリジナルと一緒で
Anarchy in the U.K. もちろんU.K.は、United Kingdomではなく、United Killingdom‥…
ヒトゴロシ連合国じゃ、ちょっと過激というか、物騒というか‥…
でカタチが似てるJ.K.にしてみました。ってのは…

*前回の記事に、LautrecのYouTube追加しました。では、早速、訳詞

Anarchy in the J.K.

さぁ、乗ろうぜ
俺はモラリストなんかじゃないよ
サイクリストだけどね
本当に欲しいモノは分かってるよ
それを手に入れるのが難しいって事も
歩行者を尊重したい

何故って俺は自転車に乗り続けたいから
ドカン!なんて事になるなよ ミンナ


(次の歌詞、実は、英語じゃなく、単なる語呂合せ。
And then for the U.K. It's you damaged junky and murdered in the sea)

安全な方に行け
行っちゃダメじゃん まだだし
クルマには長く停まっててもらうよ
俺達の未来の夢 それはサイクル・レーン

何故って俺は自転車に乗り続けたいから
街中だってね

交通事故で死ぬハメになる道が多過ぎる
俺は左側を行く
残りモノなんて使わない
俺は安全に行く
こども達のためにも

何故って俺は自転車に乗り続けたいから
それが正に俺の楽しみ

G.T.R. だって S.U.V. だって 4.W.D.だって
それが移動手段だと思ってたんだけど
今は他の選択を
それは自転車で 快適に

サイクリングをし続けたいんだ
サイクリングをし続けたいんだ
ああ、何て素晴らしい

サイクリングをし続けたいんだ
いってる事解るだろ

サイクリングをし続けたいんだ
神のご加護を
尊厳を






ってな感じで、果たしてこの通りの意味として通じるのか?怪しいモノですけど
出来る限り元歌のイメージを残したいんで、って言い訳、言い訳。
まぁ、ボクが間違った英語使ったところで、台湾の馬総統みたいに騒ぎになる訳ありませんから
どーでも良い訳、良い訳。

ところで、J.K.って何?ってのは、勝手に考えちゃって下さい。冒頭にも書きましたけど
さすがにU.K.が、United Killingdomってのは……
でそんな自転車の環境改善のために、11月は丸の内はじめ、川崎駅東口、横浜(これは行けなかった)
等で、社会実験が行われてましたけど
いつ?どんな答えが出るのか?デリートされるのか?楽しみです。

そうそう、新宿駅新南口ではロッカー・サイクルなんてやってましたね。
簡単にいうと、コインロッカーとフォールディング・バイクを組み合わせて、省スペースで
駐輪場問題も解決!って事らしい…
つまり、Locker Cycle and For Parking Area

lockercycle.jpg




というか、新たなセールス・プロモーション?まぁ、自転車に関して、色んなアイディアが出たり
新たなシーンが与えらたりして、自転車がより多くの人の目に触れるってのは、良い事だと思います。
購入時の基準もね。ブランドだけじゃなくて、もっと広がって、ライフスタイルに
合わせてとかなってくると、これがまた、選択に迷っちゃうくらいに色んな自転車が登場してくれると
嬉しい悲鳴ですけどね。最近、雑誌でよく見かけるxtracycleも気になっちゃうし
クリスチャニア・バイクだってね。それがあれば、こどもふたり乗せの問題なんて解決しますから。
ああ、レーンがないか…


Xtracycle version 3.0

NYC Bicycle Commuter, 79th St. @ 5th Ave.

選択に苦労するといえば、サンタクロース。そう、クリスマス・プレゼント。
そしてホリデー・シーズンの映画。先日、封切り初日に仮面ライダー観にいってきたんですけど
ヤー、他の初日と重なって、それはもうエラい混みようでした。
ボクとしては、ストーリーもさることながら、ロケ地にワクワクしちゃいましたね。
第1部のディケイドでは、もーフンダンに工場萌え的シーンが!で仮面ライダーW(ダブル)に至っては
その舞台となる"風都"って街が、横浜ロケじゃないと?
EVERGREENのガントリー・クレーンやコンテナが登場してましたから、何処かのふ頭じゃないかと
睨んでるんですよ、あれは。その辺りもOiOi解明していきます。この脚で。
ブラタモリでやってた象の鼻公園とか怪しいし

仮面ライダーっていえば、サイクロン号!=モーターバイクですけど
たまにはね、ロードバイクでも‥…





もちろん、臨港幹線道路を使っての大ロケーション!SHOCKCARの戦闘員とのロードレース!
そのくらいの事、北京オリンピックで高速道路封鎖出来て、仮面ライダーに出来ない訳がない!
モー、こども達の視線は釘付け、心は鷲掴み。これでフィギュアで遊ぶみたいにギア使い熟して
自転車乗り回すかもねぇ。でそこから未来の別府選手や新城選手が誕生したりして
マイヨ・ジョーヌ着たりして、インタビューで
"こどもの頃、TVで観た仮面ライダーに憧れて"とか答えたりして、妄想するだけで、モードキドキ。
元々、自転車だってね。仮面ライダーと無縁だった訳じゃないし。
覚えてますか?少年仮面ライダー隊。



衝突痛隊/加速ぶっ飛ばすかい?
(PARENTAL ADVISORY EXPLICTIT CONTENT)

トマララララ〜ナキャ ナキャキャキャキャ
トマララララ〜ナキャ
トマララララ〜ナキャ ナキャキャキャキャ
トマララララ〜

SOREで良い訳?変わるの無視して?
止まろ止まれる かな?その一撃
ちゃんと お前も悩むなトマンナ
見てな見てな 赤だ交差点だ今は
マジで事故ったら(イタイジャン)
時が止まった落車
むりに前に急いでも こっちがはらはら
こんなにも喚起しているじゃないか

RIDE DYING? Yabire (次はおまえが)
SHIT OH! YOU'RE FUCKIN' (次は死ぬかも)
頼む 止まってくれ PLEASE,PLEASE,PLEASE
RIDE DYING? Yabire (I WANT YOU,STOP,STOP,STOP)
SHIT OH! YOU'RE FUCKIN' (IN GRAVE YOU,NO,NO,NO)
止まりましょうよいつも

ヤケな走行 ペダルも激しく
止まろ止まれる かな?その前の道路で
ついさっきもね あいつ運ばれて
血だ血だ真っ赤なルビーより赤く
脚はいつもはげしく速く回すケイデンス
先の道路ひろければ?ゆける?まさかね?
曲がり角見つめてくれよ止まれ

RIDE DYING? Yabire (もっとスローに)
SHIT OH! YOU'RE FUCKIN' (おっとトンネル)
死ぬなスピードもう STOP STOP
BABY COULD YOU PLEASE STOP THE BICYCLE
RIDE DYING? Yabire (I WANT YOU,STOP,STOP,STOP)
SHIT OH! YOU'RE FUCKIN' (IN GRAVE YOU,NO,NO,NO)
止まりましょうよいつも

CYCL X・T・C 俺と X・T・C 強く強く

RIDE DYING? Yabire (I WANT YOU,STOP,STOP,STOP)
SHIT OH! YOU'RE FUCKIN' (IN GRAVE YOU,NO,NO,NO)
止まりましょうよいつも


失礼しました。これ、少年隊の仮面舞踏会でしたね。
ここでフッと我に返って考えてみると、こども達が安全に楽しく、自転車に乗れる場所…
ありませんねぇ。国道の側に住んでたりすると、裏の路地まで抜け道に使われたりして
危ないですから。
ただ本当はね。その1本奥の埋立地に入ると、広い公園とかがあったりするんですけど。
ひょっとしたら、逆走して来るオトナや、携帯で話しながら乗ってるオトナに金使うよりも
社会実験として、こども達を港湾や郊外の公園に連れてって、自転車の講習会とか開いた方が
良いかも知れません。
もちろん、教官は仮面ライダーで、だってオトナだって、こどもだって、ルールありきじゃね。
やっぱ、つまんない。楽しいってところから、体で覚えた方が良いんじゃないでしょうか。

自転車の楽しさを点が線になって、面になって、広がっていく事って、おっしゃった方が
いらっしゃいましたが、確か。素晴らしい!正にその通りですね。
でそれはもちろん、平面じゃないですからね。世界、世界が広がるんですよ。
そのためには、あっちこっち走って、時には、道に迷ったりする事も必要かも知れませんね。
今は、何でもストレートで、ショートだから




いやー、本当に迷ヨラーになりました。鶴見川橋〜森永橋間が工事中で通れないでしょ。
で車道に降りて、あっちこっち走ってたら、シャドウが出来るくらい日が暮れて‥…
線路の向うになかなか行けなかったんですよ。でもね、工業地帯で迷ヨラーになった時は
鉄塔や煙突を目当てに走れば良いんだって分かりましたよ。キャラ強めのが多いんで
例えば、これとか。ある意味、昔の旅人が夜空に輝く星で方向を確かめたのと一緒‥…?
まぁ、迷うのもそうそう悪い事じゃありませんね。寄り道して、道もより覚えるし
でルートマップもアップグレード。じゃないな、アップデート。



powered by 地図Z


にほんブログ村 自転車ブログへ



いつもお立ち寄りいただき、本当にありがとうございます。
一年間お世話になりました。感謝しております。
少し早いんですけど、多分、これが年内最後の記事なので
もちろん、行きたいとこや書いてみたいことは、いっぱいありますが
何せ時間がいっぱい、いっぱいで。今も頭の中には、ふたつほどネタはありますけど
まだ点が線になったってところまでで、面になって、広がってないので…

来年こそは精進して参りますので、よろしくお願いいたします。
(新年にタイトルを新しくしようかとも思ったんですが、それは止めました。ただハンドル・ネームは
いつの間にか、変わっていると思いますので、重ね重ねよろしくお願いいたします。)
posted by Johnan 城南 Rotten at 14:55| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。